ただ今のんびり運営中

デトロイト【感想】アルジェ・モーテル事件とは?衝撃の40分は地獄でしかなかった!

こんばんは、asamiです!

最近めっちゃ寒いっていうのに職場のエアコン半分ぶっ壊れてしまって辛いです・・・
明日はまた雪が降るとか言ってるし・・・雪に慣れていない地域で少しでも降られてしまうと本当に大変なので、もう勘弁してほしいですね😭

さて、今回はこちらの映画を観てきました!

 

「デトロイト」

 

 

こちらの目次をご利用ください!

あらすじ

 

1967年、アメリカのミシガン州デトロイトで大きな暴動が発生した。
デトロイトで暮らしている黒人たちが、建物に放火したりお店の商品を盗んだりして暴動は5日間も続いたのだ。
暴動が起きてから2日目の夜、とあるモーテルで発砲事件があったと通報が入る。
デトロイト警察や軍隊は、狙撃手によるものと判断して直ちにモーテルへと向かい発砲、捜査を始めた。
現場に到着したデトロイト警察のフィリップ・クラウス(ウィル・ポールター)はモーテル内にいた宿泊者を捕まえて、銃を持っている人物を見つけるために恐ろしい尋問を始める・・・

 

予告動画

主な登場人物

 

ディスミュークス(ジョン・ボイエガ)

 

民間の警備会社で働いている。
事件があった日は食料品店で警備をしていた。
アルジェ・モーテルで発砲事件が起きた時にたまたま軍隊と一緒にいたため、事件現場へと足を運ぶことになる。
そこで彼が見た恐ろしい光景とは・・・!?

 

 

クラウス(ウィル・ポールター)

 

デトロイト市警察官。
発砲禁止令が出ているにも関わらず発砲し、それを間違っているとも思わない差別主義者。
今回の事件で恐ろしい尋問を行う張本人。
そして、同じような考えを持っている仲間2人を引き連れています。

 

ラリー(アルジー・スミス)

 

デトロイト出身の黒人によって結成されたバンド、ザ・ドラマティックスのメンバー。
暴動によりコンサートが中止になってしまったため、アルジェ・モーテルに宿泊することに。
そこで事件に巻き込まれてしまう。

 

 

ジュリー(ハンナ・マリー)

 

アルジェ・モーテルに宿泊していた2人の白人女性のうちの1人。美容師をしている。
ジュリーにナンパされいい関係になる。
ホテル内で何人かの黒人男性と仲良くなっており、事件当時も1人の黒人男性の部屋にいたときに事件に巻き込まれてしまう。

 

他にも沢山いるんですがこんな感じです。
ディスミュークス、ラリー、ジュリーは今もご存命です。
映画のホームページにて本人たちの映像と声を聴くことができますよ!

 

どんな映画だった?

実際に起きた歴史的事件を映画化

 

当時の写真

この映画は、1967年にアメリカのミシガン州デトロイトで起きた暴動の最中に、アルジェ・モーテルで起きた事件のことを映画化したものです。

この事件に関わった3人の人物をコンサルタントとして本作に参加させることにより、当時事件で起きていたことがリアルに表現されています。

デトロイトで起きた暴動は、無許可で営業されていた酒場に警察が乗り込んで、当時店内にいた黒人客全員を逮捕したことがきっかけで起きたアメリカ史上最大の暴動です。

現場に居合わせた黒人たちが警察の摘発を見て石を投げ始めたことから大きくなっていき、この暴動は終息までに5日かかったとされています。

そしてその暴動の最中にアルジェ・モーテルで発砲事件があり、狙撃手がいるとして警察や軍隊などがモーテルに乗り込んだことから始まった恐ろしい事件が映画の主な内容となっています。

この事件では警官が宿泊客に対して、地獄のような尋問をしました。

それにより、黒人3人が亡くなっています。

 

 

監督はキャスリン・ビグロー

 

 

アメリカの映画監督で、史上初の女性によるアカデミー監督賞受賞者です!
代表作はこちら。

イラクでの爆発物処理班の任務を描いた作品。

ジェレミー・レナーがかっこいい!
アカデミー賞で作品賞など6部門で受賞しています。

 

こちらは、アメリカ同時多発テロの首謀者とされていたウサーマ・ビン・ラーディンの殺害に挑む特殊部隊を描いた作品です。

どちらも観ましたが、どちらも実際に現場にいるかのようなリアリティーのある作品でした。

そして本作「デトロイト」も、事件に関わった人に連絡をとり、当時のことを話してもらうことでより忠実に仕上がっています。

監督の真実を伝えたいという気持ちがとてもよく伝わってきましたね。

 

40分間の尋問を体験した気持ちにさせられる

 

壁に手をつけて恐怖にひたすら耐える宿泊客たち

この映画の見所は、何と言っても40分にのぼる暴力的な尋問シーンです。

もう、辛くて辛くて何回泣きそうになったかわかりません。

どうしてそんなことするの?何がしたいの?そればかり考えていました。
それくらい見ているのが辛く、それと同時に怒りもこみ上げてきました。
気づいたら拳を握りしめていて、ウィル・ポールターを殴りたい気持ちでいっぱいになっていました。笑

しかも、遊び半分のゲーム感覚でやっているっていうから信じられない・・・。

尋問を受けた人たちのことを考えると、とても悲しくなります。

でも、確かに黒人の一部は問題を起こしたりしているので、白人からしたら黒人=犯罪者っていうイメージがついてしまっているのかもしれません。

だからといって、黒人というのを理由に犯人扱いするのはよくないですよね。

 

なくならない差別

 

どのシーンにも黒人に対する差別的な発言があったと感じました

この映画を観て、人種差別が始まったきっかけって何だったのか気になり考えていました。

アメリカでの人種差別の発端は、ヨーロッパからアメリカへ移住してきたイギリス人が、アメリカの先住民であるインディアンを駆逐したこととされています。

イギリス人はアフリカで暮らす黒人たちを奴隷として売買したりもしていて、歴史の文だけ見るとヨーロッパ人ってひでーな!と思ってしまいますね。。

そんな差別が今でもあるっていうことは、とても根深い問題なんだなということがわかります。

でも個人的意見ですが、差別や偏見ってこれからもなくならないだろうなと思います。

最近は世界的にも差別をなくそうっていう動きが出てきて、昔と比べると減ってきているのかもしれませんが、やっぱり国も違う考え方も違うっていうだけで何かしらの差別はありますよね。

”○○人はこうだから嫌いだ” とそう思うのだって一緒だと思いますし。
同じ国の中でだって自分たちと見た目が違ったり、考え方が違うだけでそういうのって出てきてしまいます。

現にいじめがなくならないのはそういうことですよね。

映画でも出てきた”人種差別主義者”という言葉。

文字通りですが人種差別を主義する人がいるってことですよね。
思い出しただけで怒りがこみ上げてきますが、人種差別主義者が身近にいたら、なんでそういう考えになったのかきっかけを聞いてみたいものです。

そういう考えの人が子供を生み、そういう考えを教えていくわけだから、いつまでたってもなくなりませんよね。。

逆に、いろんな考え方がある人間だからそういうものが生まれてしまうのかもしれません。

差別的な内容ではこちらもおすすめです。

 

 

自分が見た黒人差別の映画で印象に残っている作品

 

 

個人評価は?

 

こんなことが実際に起きていたなんて思うととても苦しいし、今になってもなくなっていないということに考えさせられました。

1人でも多くの人に観てもらって知ってもらいたいと思える作品です!

とても重いですが是非観てみてください!

 

me

個人評価は4.0です!

8 COMMENTS

kamoko

asamiさんの仰る通り、差別は永遠に無くならない。
だけど、それこそが民主主義だとも思うのです。。
国や地域の“全員”が同じ意見・主義では良くないです。
クソみたいな連中が、クソ野郎の悪行をなしたとしても、個人を尊重する方が、団体全体を同じ考えに強制するより、マシだと思います。

そうは言っても、人種差別はなくしていかないと、ですね。

クソみたいな役を完璧にこなした、ウィル・ポールターくんに拍手!!

返信する
asami

私もそう思います。みんなが同じ考えだと絶対良い方向にはいかないですよね。

海外映画の中でも度々人種差別的な発言を耳にしますが、なくすってやっぱり難しいんでしょうかね。。

返信する
杏子

差別というものはなくなりませんよね、世界にいろんな人種がいる以上。
こんな事件あったんですね、知らなかった。
私が観た黒人差別の映画で1番良かったのは「遠い夜明け」ですね。
本当に感動的でした。
「それでも夜は明ける」ってキャストがすごいですね。ブラッド・ピットが
脇役なんですかね?カンバーバッチが好きなので観てみたいです(^_^)v

返信する
asami

そうなんですよね。どこの国も考え方が違いますもんね。私もこの映画を見るまで知りませんでした。辛かったけど見てよかったです!
遠い夜明け、見たことないので調べてみたらデンゼルワシントンが出てるんですね!内容が重そうなので気になります!

それでも夜は明けるは、ブラピが制作に関わっていて、ちょこっと脇役的な感じで出ています(^^)
これもすごく重かったので、ぜひ見てみてください!

返信する
いごっそう612

ウィル・ポールターこういう役似合いそうですね、なかなか考えらされる映画の様ですね…
差別は最近酷くなってきているような気がします。
いつか無くなれば良いけど、その日は遠いでしょうね…

返信する
asami

もともと顔が悪そうな顔してるので適役でしたね!笑

とても考えさせられました。みんなに見てもらいたい作品です。

そうですね、、、差別をなくす報道とかされているのはまだほんの一部なんですよね。なくなってほしいけど、とても難しいと思います。

返信する
hiro

差別はなくならない…ホントだよね。人種だけじゃなく、性差別も、経済格差もそうだし。福島から転校してきたってだけだイジメられるんでしょ。意味わかんないよね。人より優位に立ちたい、って思いがそうさせるのかね。やだやだ。

こんな事件があったことも知らずに観に行ったけど、最近のことかと思ってたら50年も前の出来事。今でもあんまり変わってないので、それもある意味怖かったな。

ビグローさんは、自分の主張は物語には入れずに、淡々と語りながら、でも全体を見てみるとやはり自分の主張が根底にある…そんな作品が多い気がする。また、ビグロー系譜を彩る作品ができましたね。

ポールターくんの成長にビックリ。

返信する
asami

差別はずっとなくならないと思います。羨ましさや妬みなどのマイナスな感情がそうさせるじゃないかなぁと思います。でもそれって誰もが持つ感情だから仕方ないことですよね。それをうまくコントロールできない人が差別的な発言をしたりしてしまうのかなと。

黒人に対する差別は、日本人の自分にはあまりよくわからないのですが、今でもありますよね。映画でもちょっとしたことで出てきたりするし。肌の色が違うことの何が悪いんですかね?ほんと理解できません。
ビグロー監督の作品はメッセージ性があってとても好きです!今後の作品にも期待ですね!
私もポールターくんの成長にはびっくりしましたw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!