ブログにお越しいただきありがとうございます☆
初めましての方は、メニューを読んでいってください♪( ´▽`)
今回はこちらの映画を観てきました。
「ナラタージュ」
あらすじ
大学二年生になった泉(有村架純)の元に、高校時代の恩師である葉山(松本潤)から電話がくる。
それは、演劇部の卒業公演を行う際に人数が足りないので出てくれないかと言う誘いであった。
泉にとって葉山は高校生の時、周囲になじめず孤立状態だった泉を演劇部に入らないかと誘い、孤独だった泉に居場所を与えてくれた大切な人であった。
卒業式の日の葉山とのある出来事を胸にしまったままの状態だった泉だったが、再会により気持ちが募っていく。
しかし、ある日のこと、葉山から離婚が成立していない妻がいることを告白される。
彼を忘れようと決心した泉は、自分を想ってくれる大学生の小野(坂口健太郎)と付き合いだすが、ある事件が起きてしまう。
予告動画
どんな映画だった?
ー壊れるくらい、あなたが好きでした。ー
この映画は、2006年版「この恋愛小説がすごい!」第1位に輝いた島本理生の恋愛小説「ナラタージュ」が原作の作品です。
先生と生徒として出会った二人が、時が経ち運命の再会をしたときに決して許されない恋だけれど、一生に一度の恋をするという大人の恋愛映画です。
私は原作未見での鑑賞でした。
「ナラタージュ」とは、ナレーション+モンタージュ。
映画などで、ある人物の語りや回想によって過去を再現する手法のことを言うそうです。
この映画では泉の過去の思い出を泉本人が語っています。
どんな映画だったかと言うと・・・
とりあえず、予告動画を観ていただきたい。
私のように原作未見の方は、この予告動画を観たときにこう思うでしょう。
卒業してから再会し、付き合うようになるが先生には奥さんがいた。
泉は、先生は奥さんとは別れたと思っていたがそうではなかった。
二人のことを知った奥さんが家に火をつけ暴走。
泉のことがずっと好きだった小野くんが、ボロボロになった泉を先生から引き離そうとする・・・
的な。笑
me
私はこんな感じの映画なんだろうなと思ってました。
でも、実際はちょっと違っていました。
そんなドロドロした展開にはならず、雨がとても印象的で自分の過去の恋愛を思い出しながら観られるようなそんな映画だったと思います。
昼顔のようなドロドロの不倫映画を期待している方には向いていないですねー。笑
観終わった後は、しばらくの間何とも言えない余韻に浸ることができました。
観た当日は雨がザーザーの日だったんですが、雨の日に観て本当に良かったです。
恋愛は綺麗なものではない(ネタバレあり)
公式サイトには、再会した二人が決して許されないけれど一生に一度の恋をすると書いてあるんだけれど、実際に観た感じだと泉が一生に一度の恋をしたっていう感じにしか思えませんでした。
なんせ先生が何考えているのかがわかりにくい。
だから尚更良かったのかもしれないけれど。
先生には奥さんがいます。
でも、過去に「あること」が起きたことがきっかけで、奥さんとは離れて暮らしているんです。
先生は、その「あること」に縛られて今まで生きてきたんですよね。
十字架を背負っているような感じで。
そんな時に、自分に好意を抱いてくれる泉が現れるわけです。
泉は、先生のためなら何でもしてあげたい、そう思えるくらい先生のことが好きだったので、心に闇がある先生の力になろうとします。
先生は泉の気持ちを知っているから、自分が何か辛いことがあったときに泉に連絡をしてきたり、泉のことが好きなのか?と思わせるような行動をとったりするんですよ・・・。
要するに、
先生にとって泉は、逃げ場所だったのです。
とってもずるい。
でもそんなずるさの中にも、本当は泉のところに行きたいのかな?とも思えるような感じもしたけれど・・・
最終的に先生が選んだ結果を見ると、先生の奥さんに対する責任感の強さがそっちの道を選んだ理由になったのかなぁと思いました。
奥さんを愛しているのかどうかは・・・それもわからないですね。
映画では綺麗に見えますが、やってることは最低ですからねぇ・・・。
泉は苦しかっただろうなー。それでも先生のことが好きなんだから。
でも、泉にもずるさがありました。
先生のことを諦めようとするために、泉に好意を持っていた小野くんと付き合ったことです。
泉だって先生と同じで、小野くんの気持ちを利用しているわけだからずるいよね。
まぁ、小野くんは小野くんで独占欲が強くて度を超えたモラハラ男でしたが、泉の行動に小野くんだって傷ついたはずです。
そう考えると、恋愛って綺麗とは裏腹にずるさとか汚れとかもあって、複雑ですよね。
不倫はもちろんいけないことだけれど、好きになってしまった人に奥さんがいたら、スパッと諦めることができるのかな?
口では簡単に諦められるって言えるかもしれないけれど、その立場に実際になってみないとわからないと思います。
完全否定する人もいるし、私みたいな考えの人もいる。
それでいいと思うし、それが恋愛ってもんなんじゃないかなぁ。
自分も過去にいろんな恋愛をしてきましたが、そういういろんな経験があったからこそ今の考え方になったんだと思います。
先生は松潤で良かったの?
ジャニーズファンを敵にするわけではないんですが、先生の役に松潤っていうのがしっくりこなくて、違和感しか感じませんでした(^_^;)
演技もうまいとは言えない・・・ファンの方ごめんなさい。
ファンの方からしたら興奮物だったかもしれませんが。笑
松潤は、先生を演じる時に監督に何を考えているかわからない目をして演じてくださいって言われたらしく意識して演じていたみたいなんですが・・・
確かに何を考えているのかわからない感じはあったけれど、心に闇を抱えているようには見えなかったなぁ。
奥さんがいるように見えないんだよね。なんでだろう。アイドルだから?笑
自分が松潤と同世代だからなのかな?20代の子が見たらまた違うんだろうな。
原作者の島本理生さんはこの小説を書いていた当初、葉山先生は渡部篤郎をイメージして書いていたらしいです。
個人的には渡部さんの方がいいと思う。
年齢が年齢になってしまったから無理だったんだろうけどね。
あとは、長谷川さんとかが良かったのになぁ。影を感じられる人を使ってほしかったと思いました。
個人評価は?
全体的に静かにゆっくりと流れていく映画だったんですが、上映時間が140分と結構長いんですよね。
盛り上がる場面も特にない感じなので、もう少し短くまとめてもらいたかったですねー。内容は良かったので尚更。
現在の泉が過去を思い出しているお話になるので、ずっと引きずっているのかそれとも前に進もうとしているのか、どうなるかはラストまでわかりません。
瀬戸康史くんがいいキャラでした!
個人的に、このラストはすごく好きです。
ラブコメみたいな話が苦手な私には、こういうジャンルは大好物なので観て良かったなぁと思っています。
恋愛メインではありますが、生徒たちとの出来事なども出てくるのでそこにも考えさせられました。
過去にいろんな恋愛をしてきた人に是非おすすめしたい映画です!
雨の日に観て、余韻に浸りましょう!
me
松潤をディスっちゃうとは炎上しちゃいますよ(笑)
でも、自分は松潤主演の映画は観に行く気がしません・・ファンの方には申し訳ないですが
でも良い映画観たいですね~。asamiさんの書き方が良いのか、観てみたいと思いましたよ(^^♪
炎上怖いですねー!(◎_◎;)笑
なんなんでしょうねー?見る気なくしますよね。ジャニーズが主演は私もほとんど見てないです。
そう言っていただけて嬉しいです(*’▽’*)
映画は好き嫌い分かれると思いますが、私は結構好きですね!松潤じゃなかったら尚更良かったのに。。笑
私もジャニーズが先生なんて。。ププっ(*゚▽゚*)と思います。
少なくとも勉強できそうな人に先生演じて欲しい。。
おっと、私も炎上か(-_-;)
そうですよねー!同意見で良かった(*’▽’*)笑
頭が良くて、ちゃんとした役者さんに演じてもらいたいです!
ブルブル((((;゚Д゚)))))炎上ブルブルwww
てっきりダメなタイプの作品かと思ってた。ところが観てみたら…まさかこんなにハマるとは。
話を美化してるところがない。どいつもこいつも自分が可愛いんだよね。自分に都合がいい。ただ、それが逆に「ふつう」なのよね。非日常に浸かるのも映画の楽しみ方だけど、これはその逆だよね。
行定監督って「優しさ」のある監督で「今度は愛妻家」がすごい好き。登場人物が優しいのではなく、観てる人に優しい。
人は自分勝手、独りよがり。時に自己嫌悪に陥る。そんな時も、それが「ふつう」なんだよ、と語ってる気がする。
登場人物を許せるようになったのも hiro自身が歳をとって優しくなったんだろうか。
とてもよかったですよね!見終わった後も余韻が続いてよかったです☆
そうなんですよね。それが人間なんですよね。
そう伝えてくれる監督ってすごいなぁと思います。今度は愛妻家っていう映画、見たことないです!でも、「今度は」って言葉が付いているところからして、なんとなくどんな映画か想像できました。機会があったら見てみようと思います☆
やっぱり、年齢を重ねていろんな人を見たりいろんな人と関わったりしていくうちに、考え方も変わるしそれを受け入れられるようにもなるんだと思います(^ ^)